共同生活援助事業
障がいのある方に対して、主に夜間において、共同生活を営む住居で相談、入浴、排せつまたは食事の介護、その他の日常生活上の援助を行います。
※ 平成26年4月より共同生活介護(ケアホーム)は共同生活援助(グループホーム)へ一元化されました。
対象者
障がいのある方
※身体がい害のある方にあっては、65歳未満の方または65歳に達する日の前日までに障害福祉サービスもしくはこれに準ずるものを利用したことがある方に限る。
サービスの内容
共同生活を営む住居において、主に夜間に相談、入浴、排泄または食事の介護、その他の日常生活上の援助を行います。
利用料
18歳以上の場合は利用者とその配偶者の所得に応じた自己負担の上限月額があります。ただし、月額上限よりもサービスに係る費用の1割の金額の方が低い場合には、その金額を支払います。その他に、食材費、光熱水費、居住費などについての実費負担があります。自己負担の上限月額については、ご担当の相談支援専門員へお問い合わせください。
定員
居室6室(6名)男女共同寮
<短期入所事業(共同生活援助事業に併設)<令和2年1月開所>
自宅で介護を行っている方が病気などの理由により介護を行うことができない場合に、障がいのある方に障がい者支援施設(グループホーム等)に短期間入所してもらい、入浴、排せつ、食事のほか、必要な介護を行います。
担があります。自己負担の上限月額については、ご担当の相談支援専門員へお問い合わせください。
短期入所事業
定員
居室1室(1名)
対象者
障がい支援区分が区分1以上である方
サービスの内容
入浴、排せつ、食事、着替えなどの介助、見守りや、その他必要な支援を行います。
利用料18歳以上の場合は利用者とその配偶者の所得に応じた自己負担の上限月額があります。ただし、上限月額よりもサービスに係る費用の1割の金額の方が低い場合には、その金額を支払います。その他に、食費、光熱水費などについての実費負
開所日
今山を守る会発行カレンダーによる通所日
月曜日~日曜日(※お盆・年末年始除く)
時 間 平日15:30~翌朝9:30
土日祝祭日24時間
管理者
苗村 昭二
美浜ホーム<共同生活援助事業/短期入所事業(令和2年1月より開所)
〒819-0166 福岡市西区横浜2丁目33番23号
TEL:092-807-5324 FAX:092-807-5324
e-meil:kizuna@ec1.technowave.ne.jp